股関節の痛みにはブロック注射が有効!どのような効果があるのか解説
股関節に少し痛みを感じるという場合、そのまま放置してしまうと痛みが悪化し日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。
この記事では、股関節の痛みを緩和するブロック注射について詳しく解説します。
なお、中村AJペインクリニックでは、股関節の痛みを緩和するブロック注射を行っていますのでお気軽にご相談ください。
股関節の痛みの原因とは
股関節に痛みが生じる場合、変形性股関節症、股関節炎、過性大腿骨頭萎縮症、関節リウマチ、大腿骨頭壊死症といった疾患が疑われます。
このように股関節の痛みといってもいくつか原因があるため、何が原因となり股関節に痛みが生じているのか診断して治療を行わなければいけません。
ここでは、ブロック注射で痛みを緩和できる変形性股関節症と股関節炎について解説します。
変形性股関節症の原因と症状
変形性股関節症は、一次性と二次性があります。
一次性の変形性股関節症は、股関節を使い続けることで少しずつ軟骨がすり減って痛みが生じてくるものです。
二次性の変形性股関節症は、生まれつき股関節のかたちが変形していて痛みが生じるものです。
股関節は体の中でも最も大きな関節で、ここで体重を支えていることと日常生活の座る、立ち上がる、歩くなどの動作を行う際に必ず股関節が使われることから痛みを生じやすい部位です。
変形性股関節症では、まず立ち上がったり座ったり、歩くという動作の際に軽い痛みを感じるようになり、進行すると安静にしていても痛みを感じるようになります。
股関節の痛みにより可動域が狭くなってしまうため、下半身が動かしにくくなり日常生活に支障をきたす可能性も高いです。
歩くのが辛くなると足をかばうようにして引きずって歩いてしまうため、これにより筋力が低下しさらに歩きにくくなってしまう恐れもあります。
股関節炎の原因と症状
股関節炎は、何らかの原因により関節内で炎症が起こっている状態です。
炎症の原因は外傷、感染、アレルギーなどがあげられます。
股関節に炎症が起こることで、股関節部に痛みが出るだけでなく太ももやお尻、膝などに痛みを生じることもあります。
痛みが強くなると歩行が困難になるなど日常生活に支障をきたします。
股関節炎の場合、安静にすることで1週間から2週間で治癒することもありますが、強い痛みを伴っている場合は治療を行います。
股関節の痛みの治療
股関節の痛みを治療する場合、投薬やリハビリ、注射、補高などを行います。
投薬は、主に消炎鎮痛剤を使い、痛みを緩和させます。
リハビリでは、痛みがあることで筋肉の可動域がより狭くなってしまうため、関節を動かしやすい状態にしていくための筋力トレーニングやストレッチを行います。
股関節の動きが悪いことで軟骨に栄養が届きにくくなってしまうと軟骨にも悪影響をもたらすためリハビリは重要です。
注射では、神経ブロック注射や関節注射を行い痛みや炎症を取り除きます。
靴の補高を行うことで、歩行の際に歩きやすくすることに役立ちます。
症状が重く変形性股関節症の場合は、手術をしなければいけないケースもあるため、医師とよく相談し治療を行いましょう。
股関節の痛みを緩和するブロック注射とは
変形性股関節症や股関節炎の痛みを取り除くことができるブロック注射は、痛みを取り除くことができるため日常生活での支障を減らすのに効果的です。
股関節や股関節周辺に神経ブロック注射や関節注射を行い、痛みや炎症を抑えます。
股関節の痛みを緩和するブロック注射の方法
股関節の痛みを緩和する場合、星状神経節ブロック注射や関節注射を行います。
星状神経節ブロック注射では、血液の流れを改善させることで痛みを和らげることができます。
関節注射では、関節包の中に薬剤を注入して炎症を取り除き関節の動きが良くなるようにします。
股関節の痛みを緩和するブロック注射は中村AJペインクリニックへ
ブロック注射は、身体の痛みの出方や痛む部位によって注射の種類と打つ部位が違うため、
痛みに対して、どの種類の注射が適切なのか、どこに注射するべきなのかをしっかり見極めることが重要です。
そのため、ブロック注射を受ける場合は経験豊富な医師が在籍しているクリニックで治療を受けるのが安心です。
当院は、20万件以上の施術実績がある経験豊富な院長がカウンセリングで身体の状態についてしっかり話を伺ってから治療を進めていきますので初めての方でも安心して治療を受けることができます。
股関節の痛みを緩和するブロック注射を受けたい方は当院へお気軽にお問い合わせください。
記事監修医師プロフィール

中村AJペインクリニック院長
中村 純
アメリカニューヨーク州コロンビア大学 医学部大学院 卒業
米国外科専門医(災害外科・形成再建外科
日本ペインクリニック学会 専門医
日本整形外科学会 専門医
厚生労働省医政局 麻酔科標榜医