帯状疱疹の原因は?帯状疱疹の予防策について中村AJペインクリニック院長が解説
帯状に広がる赤い発疹と、ピリピリとした痛みを伴う帯状疱疹は、日常生活に大きな影響を与えることがあります。
この厄介な病気の原因は、多くの人が子どもの頃にかかった水ぼうそう(水痘)のウイルスです。
この記事では、帯状疱疹のメカニズムや治療法について解説します。
なお、中村AJペインクリニックでは、帯状疱疹により発生する痛みの緩和治療を行っています。
痛みでお悩みの方はご相談ください。
帯状疱疹の原因は水痘・帯状疱疹ウイルス
帯状疱疹の原因は水痘・帯状疱疹ウイルスです。
子供の頃に感染した水疱瘡と同じで、水疱瘡が治った後も背骨近くの神経にウイルスが潜んでいます。
普段は神経に隠れて症状を出さない状態ですが、加齢や疲労、ストレスの負荷によって免疫力が低下した時にウイルスが再活性化し、帯状疱疹として症状を発症します。
帯状疱疹の主な症状は、赤い発疹や水ぶくれ、ピリピリとした痛みです。
通常は、皮膚症状が治ると痛みも消えていきますが、ウイルスや痛みによる神経の損傷がひどくなってしまった場合は、皮膚症状が治った後も痛みが続くこともあります。
帯状疱疹に罹りやすい人
帯状疱疹は年齢を重ねていくと発症リスクも上がります。
加齢による免疫力の低下はもちろん、疲労やストレスをきっかけに免疫機能が低下した人が罹りやすい病気です。
特に50歳以上の患者数が増加しており、女性の方が男性よりも多くなっています。
逆に、子供の頃に水疱瘡に罹ったことがない人は、帯状疱疹も発症しません。
合併症にも注意が必要
帯状疱疹に罹ってしまうと、帯状疱疹後神経痛などの合併症に注意しなければいけません。
水痘・帯状疱疹ウイルスによって、目の合併症(角膜炎・結膜炎)や顔面神経麻痺、難聴といった重篤な合併症が考えられます。
特に注意が必要な部位は、頭頚部にできた帯状疱疹です。
下記は帯状疱疹が原因と考えられる合併症となっています。
合併症 | 主な症状 |
---|---|
眼合併症 | 角膜炎・結膜炎・ぶどう膜炎 |
ハント症候群 | 顔面神経麻痺・めまい・難聴・耳鳴り |
中枢神経系合併症 | 無菌性髄膜炎・脳炎・脊髄炎 |
末梢運動神経障害 | 運動麻痺・筋萎縮・膀胱・直腸障害 |
播種性帯状疱疹 | 肺炎・肝炎・脳炎 |
帯状疱疹の予防策について
帯状疱疹は、早期治療を行うことで重症化を防げます。
早期発見、早期治療が重要です。
治療には、ウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬と、痛みを和らげる痛み止めが主に使われます。
症状が出てから3日以内に治療を開始することが、重症化や合併症を防ぐ上で非常に重要です。
帯状疱疹の予防策として、日々の生活習慣を見直すことが推奨されます。
十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけるなど、規則正しい生活をおくりましょう。
また、適度な運動や趣味を楽しむなどして、ストレスをためないようにしてください。
帯状疱疹はワクチンもありますので、予防接種も有効です。
発症率を下げたり、重症化を防いだりする効果があります。
帯状疱疹の主な症状と合併症
初期には、体の片側にピリピリ、チクチクとした痛みが現れることが多く、数日後にその部位に沿って赤い発疹や水ぶくれが帯状に現れます。
多くの場合、皮膚症状が治まると痛みも消えますが、ウイルスの活動によって神経が損傷してしまうと、発疹が消えた後も痛みが残ることがあります。
これを帯状疱疹後神経痛と呼び、数ヶ月から数年にわたって続くこともあります。
また、帯状疱疹は様々な合併症を引き起こす可能性があります。
特に顔や頭、首に発症した場合は注意しなければいけません。
眼の合併症や 顔面神経麻痺やめまい、難聴、耳鳴りなどを引き起こしてしまうハント症候群、髄膜炎や脳炎を引き起こす恐れがある中枢神経系合併症などが帯状疱疹の合併症としてあげられます。
帯状疱疹の治療はブロック注射も有効
帯状疱疹による痛みが強い場合や、帯状疱疹後神経痛への移行を防ぐ目的で、ブロック注射という治療法も選択肢の一つです。
これは、痛みを感じる神経の近くに局所麻酔薬を注入することで、神経の興奮を抑え、血流を改善し痛みを緩和させる効果が期待できます。
帯状疱疹は予防できる
帯状疱疹は予防することも可能です。
規則正しい生活や栄養バランスの整った食事を心がけ、適度な運動を取り入れましょう。
また、ストレスを溜めないよう趣味を見つけたり、リフレッシュすることも大切です。
それだけでなく、帯状疱疹の予防接種で予防も可能です。
中村AJペインクリニックでは、帯状疱疹の予防接種も受け付けています。
弱毒生水痘ワクチン | 10,000円 |
シングリックス | 36,000円 |
帯状疱疹の予防接種を検討している方は、予約が必要なため、まずは中村AJペインクリニックへ問い合わせてみて下さい。
帯状疱疹でお悩みの方は中村AJペインクリニックへ
帯状疱疹の原因は、水痘・帯状疱疹ウイルスが免疫力が低下した際に再活性化することで発症する病気です。
50歳以上の方に多く見られる病気で、痛みが長引くと帯状疱疹後神経痛をはじめ、さまざまな合併症を引き起こす可能性が考えられます。
帯状疱疹の治療は、病院への早期受診が重要です。
中村AJペインクリニックでは、予防接種はもちろん、帯状疱疹の治療にブロック注射を行っており、痛みを抑えて症状を緩和させ、完治させていきます。
ブロック注射は経験豊富な専門医による施術のため、安心して受けられます。
帯状疱疹でお困りの方は、中村AJペインクリニックの専門医に相談してみて下さい。
記事監修医師プロフィール

中村AJペインクリニック院長
中村 純
アメリカニューヨーク州コロンビア大学 医学部大学院 卒業
米国外科専門医(災害外科・形成再建外科
日本ペインクリニック学会 専門医
日本整形外科学会 専門医
厚生労働省医政局 麻酔科標榜医