脊柱管狭窄症に対するブロック注射は効果的?メリットと治療法を解説
「腰の痛みや足のしびれで長く歩けない…」そんな悩みを抱えていませんか。
脊柱管狭窄症は、中高年に多くみられる代表的な神経疾患の1つです。
本記事では、脊柱管狭窄症の痛みに対してブロック注射がどのように効果を発揮するのか、そのメカニズムとメリットをわかりやすく解説します。
脊柱菅狭窄症へのブロック注射は、中村AJペインクリニックへお気軽にご相談ください。
脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症は、背骨の中を通る神経の通り道が狭くなり、腰痛や足のしびれを引き起こす病気です。
特に中高年に多くみられ、進行すると歩行にも影響が出ます。
治療法の1つとしてブロック注射が用いられることもあります。
以下より、脊柱管狭窄症の症状と特徴を詳しく見ていきましょう。
脊柱管狭窄症の症状と特徴
脊柱管狭窄症は、背骨の中を通る神経の通り道「脊柱管」が狭くなり、神経が圧迫されることで起こる疾患です。
背骨は33個の椎骨が連なって構成されており、加齢により椎間板や腰椎が変形し、靭帯と骨が厚くなることで脊柱管が狭まります。
その結果、神経圧迫が生じ、腰痛や下肢の痛みなどの症状が現れます。
特に50代以降の中高年に多くみられ、歩行中に痛みが強くなり、休むと再び歩けるようになる「間欠跛行」が特徴です。
進行すると日常生活にも支障をきたすため、症状を和らげるためにブロック注射などの治療が検討されることもあります。
診断と保存療法の基本
脊柱管狭窄症の治療は、まず薬による保存療法から始めるのが一般的です。
痛みが強い場合には、炎症と痛みを抑えるNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)を使用しますが、長期使用は胃腸や腎臓に負担をかけるため、短期間の投与が基本です。
痛みが落ち着いた後は、神経の血行を改善する薬を継続し、神経痛が強いときにはプレガバリンなどを併用することもあります。
薬で十分な改善が得られない場合は、ブロック注射を行い、局所麻酔薬やステロイドを用いて神経の炎症や興奮を抑えます。
筋肉の緊張を和らげ、血行を促すことで症状が軽減する人も多くいますが、効果には個人差があり、数回試しても改善が乏しい場合は、手術を検討することになるでしょう。
脊柱管狭窄症にブロック注射が効くメカニズムとメリット
脊柱管狭窄症による腰や脚の痛みは、神経の圧迫、炎症が原因で起こります。
これらの症状を和らげる治療法の1つにブロック注射があります。
以下より、脊柱管狭窄症に対してブロック注射がどのように作用するのか、そのメカニズムを見ていきましょう。
ブロック注射のメカニズム
ブロック注射は、痛みの原因となっている神経の近くに局所麻酔薬を注入し、神経の興奮を抑えることで疼痛を緩和する治療法です。
脊柱管狭窄症では、狭くなった脊柱管の周囲で神経が圧迫され、神経痛などが生じます。
ブロック注射を神経根や硬膜外腔に直接行うことで、炎症を抑え、腫れを改善し、圧迫による痛みを軽減することが可能です。
また、血流が改善されることで筋肉の緊張が和らぎ、神経への負担も軽減されます。
痛みが落ち着くことで日常動作がスムーズになり、理学療法などのリハビリにも取り組みやすくなります。
ブロック注射は、疼痛を根本的に緩和し、生活の質を高めるための有効な治療の1つです。
脊柱管狭窄症へのブロック注射のメリット
脊柱管狭窄症に対するブロック注射は、神経痛や強い疼痛を緩和する効果が期待できる治療法です。
局所麻酔薬を用いて痛みを伝える神経の興奮を抑えることで、脳への疼痛信号が遮断され、速やかに痛みが軽減します。
また、交感神経の働きを一時的に抑えることで血管拡張が促され、血流改善につながります。
これにより、組織の酸素不足や発痛物質の生成が抑えられ、神経と筋肉の負担も減少させることが可能です。
施術時間は短く、経験豊富な医師であれば数分で終えることができ、即効性も高いのが特徴です。
局所的な治療のため全身への影響が少なく、体への負担が少ない点も大きなメリットになります。
脊柱管狭窄症に対するブロック注射なら中村AJペインクリニックへ
中村AJペインクリニックでは、脊柱菅狭窄症へのブロック注射治療を行っています。
日本ペインクリニック学会および日本整形外科学会の専門医が在籍し、20万件を超える症例数に基づいた経験と知見を活かした治療が特徴です。
事前予約制を採用しているため、待ち時間が少なく、施術後はそのまま帰宅できます。
中村AJペインクリニックは、御堂筋線・長堀鶴見緑地線の心斎橋駅から徒歩1分、プレリー心斎橋の4階に位置し、アクセスも良好です。
安全性と快適さの両立を重視した診療体制が整えられています。
まとめ

脊柱管狭窄症は、加齢などによる神経の圧迫で神経痛などを引き起こす疾患です。
ブロック注射は、痛みを伝える神経に直接作用して疼痛を緩和し、血流を改善する効果が期待できます。
症状の軽減や日常生活の質向上を目指すうえで、有効な治療法の1つです。
脊柱菅狭窄症へのブロック注射は、中村AJペインクリニックへお気軽にご相談ください。
記事監修医師プロフィール

中村AJペインクリニック院長
中村 純
アメリカニューヨーク州コロンビア大学 医学部大学院 卒業
米国外科専門医(災害外科・形成再建外科
日本ペインクリニック学会 専門医
日本整形外科学会 専門医
厚生労働省医政局 麻酔科標榜医









